
ブレイズタイプの特徴
ブレイズタイプの人は、<○○の松岡修造>と、一度は言われたことがあるのではないでしょうか?
感情表現が豊かで、周囲を巻き込むのが得意な【熱いリーダー】ですが、誰にでもいい顔をしすぎで八方美人にみられてしまうこともあるかもしれません。
ピンチの時は「誰に聞けばいいだろう?」「誰を連れて来れば?」という
【WHO】の質問で切り抜けようとするタイプです。
ブレイズの強みと弱み
情熱的で社交性に富み、新しい人と付き合うことを得意とするが、反対に人からの影響も受けやすく、ブレることがある。
同じタイプの有名人
松岡修造、ベッキー、勝俣邦和、森田健作、ジャック・ウェルチ
ブレイズタイプの人が最短で富を掴む方法
【感情重視】〜人との関わりでフローに乗る!〜
ブレイズタイプがフロー〈我を忘れて没頭している状態〉に乗るには、
常に人との関わり、感情に働きかけて周囲を巻き込みながら物事を広げていく役割に徹しましょう。
・思考特性:外向的。人とのかかわりの中で決め、他者とかかわりながら行動する
・大切なもの:多様性
あなたは以下のプロファイルである可能性を持っています
※プロファイルはあくまで予測です。正式にプロファイルを確認するには、プロファイルテストの受験をおすすめしています。

スター(STAR)
「よりよいブランドを構築する」
このプロファイルの人たちは創造力があり、外向的です。まわりの人たちの反応からヒントを得ます。自分が目立てば目立つほど、寛いだ気分になり、より多くのものを引き寄せます。他の人が生み出し、他の人が大きくしたコンテンツを、彼ら独自の形に変え、包装を施すことで財産を築くことができます。
スターの成功者にはアーノルド・シュワルツェネッガー、ポール・ニューマン、オプラ・ウィンフリーなどが挙げられます。
🙂 スターの強み
- 外向的
- 活力に溢れている
- イメージを原動力にする
- どんな人とでも接点を持てる
- 他人のアイディアを発展させることが得意
- 決断が速い
- 注目を集める
- 難局でも即興でその場を乗り切る
- 人にインスピレーションを与えたりやる気を起こさせたりする
- すぐ価値を提供できる
- エネルギーに溢れ楽しみ方を知っている
- 他の人のアイデアを採用し実行する
🙁 スターの弱み
- 威圧的になることがある
- 論争の的となる
- 手離すことが苦手
- 自分のキャラクターを使って物事を運ぶ
- パフォーマンスよりもイメージを優先する
- 人の話に耳を傾けない傾向がある
- 消費を好む
- 近道を好む
- 他者への配慮を忘れてしまうことがある
- 細部を見落としやすい
- 他のアイデアを検討せずに最初のアイデアで突っ走ることが多い

サポーター(SUPPORTER)
「チームを率いる」
このプロファイルの人たちは社交的で忠誠心があり、ネットワーキング作りがとても上手です。自分が築いた「人間関係」と、自分が提供できる「エネルギー・熱意・時間」がサポーターの持つ価値です。
サポーターの成功者にはジャック・ウェルチ(GEの元CEO)、マイケル・アイズナー(ディズニーの元CEO)、メグ・ホイットマン(eBayのCEO)などが挙げられます。
🙂 サポーターの強み
- 人間関係を重視する
- リードすることもフォローすることもできる
- チームビルディング力
- 人間関係構築力
- 人に自信を持たせる
- 前に立って物事を行なう力がある
- 認めた人に対しては忠誠心が極めて強い
- 素晴らしい応援団長
- 多様性を重視する
🙁 サポーターの弱み
- 数字や文字情報に対する関心が薄い
- 事務/管理部門に向 かない
- おしゃべり好き
- よく方向性を変える
- 多くの人 に意見を求めすぎる
- 人に影響されやすい
- 集中力が散漫 になりやすい
- 寂しがり屋

ディールメーカー(DEAL MAKER)
「適切なときに、適切な人同士をつなげる」
このプロファイルの人たちは、人と話し、人に影響を及ぼし、人と交渉する能力を生まれながらに備えています。さらにタイミングのセンスもあります。彼らはマーケットで人と人をつなぎ合わせるチャンスを見つけることで富を創り出します。
ディールメーカーの成功者にはドナルド・トランプ(アメリカ大統領)、孫正義(ソフトバンクCEO)、ルパート・マードック(メディア王)などが挙げられます。
🙂 ディールメーカーの強み
- 社交的
- 親近感がある
- 茶目っ気がある
- 常に人とつながりを持っている
- すばやくチャンスを見抜く
- 営業活動が得意
- 頼みごとが上手い
- 会話を通じてお金を生み出す
- 話しかけやすい
- 人の話に耳を傾ける
- 人を楽しませる
- 自分の持つ人脈の質と量でお金を生みだせる
🙁 ディールメーカーの弱み
- 商品/サービスの提供を完了するために仕組みを必要とする
- 人を過剰に喜ばせる
- 八方美人になりやすい
- ポリシーがない
- 図に乗りやすい
- 目の前の実利に目が眩み道から外れる
- 他人や他人のアイデアに気を取られやすい